COLUMN

Lagomの住まいづくり

空間のラインと色を整える設計


マンションリノベーションでは、マンション特有の大きな柱や梁、パイプシャフト、窓形状など動かせない構造要素が、室内に多くの凹凸面を生み出してしまいます。これらは限られた空間をより狭く見せてしまう原因のひとつです。


マンションリノベーションで空間をすっきり見せるために重要なのが、「ラインを整える」収納計画や空間デザインです。例えば柱のラインに合わせて収納スペースを設計したり、梁に合わせて天井高を計画したりすることで、空間全体のラインを整えられます。造作棚や家具の高さ・幅も柱や梁などのラインに揃えてデザインすることで、凹凸をなくして統一感のある美しい空間を実現します。ラインを整えると見た目の美しさだけでなく、デッドスペースを解消できるため、マンションの限られたスペースを有効活用でき、掃除や片付けもしやすくなります。デザインを整えることは、快適で使いやすい暮らしに直結するのです。


もう一つの重要なポイントは、「色を整える」空間デザインです。マンションリノベーションで使う色は大きく分けて以下の2種類に分類されます。

一、ベースカラー(空間全体の約80%を占める色)
主に床、壁、天井に使う色で、2~3色以内に抑えるのが鉄則です。それ以上色数を増やすと空間が散らかって見え、落ち着きのない印象になります。さらに、鮮やかな色よりも彩度を抑えたナチュラルな色味を選ぶことで、統一感と落ち着きのある空間に仕上がります。

二、アクセントカラー(空間全体の約20%を占める色)
タイルや造作家具など部分的に使う色で、1~2色に絞ることでベースカラーと調和が生まれます。アクセントに鮮やかな色を選びたくなりますが、好みは年月とともに変化しやすいため、長く飽きのこないシンプルな色味を選ぶのがおすすめです。

Lagomでは、ベースカラーに無垢の杉材やクリーム色の珪藻土を使用し、アクセントカラーに白・黒のタイルやグレーのカーペット、栂の木の家具を取り入れています。自然素材が持つ本来の色や質感を活かし、シンプルで飽きのこない落ち着いたマンション空間をデザインしています。